スコルパ TY-S125 ロングライドが我が家に届いて、
すぐに整備に入ってしまい、完成形もうろ覚えです。
本日はTY-S125にエアクリーナーとサブフレームを装着しました。
TY-S125はエアクリーナーマニホールド弱い問題がありまして、
この車両もやっぱりヒビ割れているので、とりあえず液体ガスケットで、
応急処置しておきました。
↓ ↓ ↓
いっその事パワーフィルターに交換した方が手間がかからなそうだし、
軽量化になるかと思ったのですが、エアクリボックスでサブフレームの
強度を保っている感じなのでボックスは取り払えなそうです。
画像で分かったと思いますが、TY-S125はフレームに
ネジが切ってなくて、挟み込み式のナットを使ってます。
たまに取れてイラッと。
整備性が悪いのでナットリベットを打ち込んでしまおうかと思っています。
TY-S125 ロングライドを見ていくと、タンクにフォークがあたってしまい、
ハンドル切れ角が少なくなっています。
フォークが当たらないようにタンクをさげるべく、サブフレームに穴をあけたのですが、
タンクの固定にナットリベットが必要なようで、
急きょアマゾンで、エビ ちょっとナッター HNC06Rを購入しました。
到着するまで、また作業が進みませーん。
↓ ↓ ↓
不動の状態で買ったTY-S125は整備のかいあって、
取りあえずエンジンはかかるようになりました。
週末にタンク取付、シート加工してからのー、
ハンドル周りも交換していこうと思います。
YouTubeはじめました。