この車両は放置されていた時間が長かったようで、
エアクリーナーはボロボロに砕け散り、キャブ要オーバーホール、
タイヤひび割れなどしていました。
リアブレーキも引きずっていたので整備しました。
画像は撮り忘れました!!
といか、カメラを会社に忘れてきたので、
大事な記録が撮れませんでした。
内容だけ文章で書きますと、
リアキャリパーを外すためには、リアホイールを外さなくてはならず、
車体を浮かせるために、ブロックを3段積んでその上に、
エンジン下のスキッドプレートを乗せました。
チェーンをずらして、リアホイールを外して、
キャリパーをのぞいたら・・・錆みたいなのがついてて、
内側のピストンが動いてませんでした・・・涙。
ブレーキパッドを外して(変なピンでついてる)
ペダルを踏んでも外側のピストンしか出てこないので、
押さえつつ、内側のピストンを出して、歯ブラシでゴシゴシ。
外側のピストンもゴシゴシ綺麗にして、シリコングリースを塗ろうと思いきや、
家になかったので、ラジコン用ヨコモのグリーンスライムを使いました。
まぁ、同じものでしょう!
ピストンの出し入れをしてシリコングリスぬってを3回繰り返すと、
とっても動きが良くなりましたー。
リアタイヤを組み付けて元に戻してと、かなり時間がかかりましたが、
ついでにフロントも行うことにしました。
ブレーキディスクガードとフロントキャリパーが、
共締めになっているので6角ボルト2本を外すと簡単に取れます。
フロントキャリパーもピストンの動きが悪かったので、
リアと同じように簡単に掃除しました。
ブレーキパッドが減っていたので、ヤフーで新品購入。
AJPキャリパー用 ブレーキパッド 1080円でしたー。
まだ取り付けてませんが、効くのかなぁ・・・。
YouTubeはじめました。